ブログ
|
和歌山岩出市、紀の川市の着物着付け教室なら「さくらきもの着付学院」へ
ホーム
>ブログ
ブログ
2015.7.3
結婚式
お出かけ
先日、兄の結婚式に出席しました
色打掛のお嫁さんと、羽織袴の兄です
お嫁さんはとっても可愛らしく、兄もデレデレでした(笑)
我々妹2人と母は黒留袖です!
着付代はもちろんいりませんし、着付けができて良かった~!と思いました
2015.6.30
あじさい
日常
もう6月も終わりですね。
今年も半年過ぎましたね。
日が過ぎていくのが年々早く感じる今日この頃です。
あじさいも、もう見ごろを過ぎてしまいましたが
まだまだ見かけます。
皆さんは、何色のあじさいがお好みですか?
紫・青・ピンク、最近では白や緑も見かけますね。
私は~・・・気分によってです(笑)
今は鮮やかなピンクが目につきます。
そんな色鮮やかなあじさいも、もうじき終わってしまいますが
梅雨のお供にもう少しの間、楽しみたいですね。
2015.6.29
ブライダルコース1~速い!簡単!きれい!~
お稽古
高等師範科修了の紗也佳さんが、今日からさらに上級者を目指して、ブライダルコースを始めて下さいました。
美容師をされていて、3月の認定証授与式は、お仕事のため欠席。後日、賞状、楯、木看板をお店にお届けしました。
ブライダルコースのカリキュラムは、全12回。今日は、準備・たたみ方・縫い物。
小物づくりなども好き
という紗也佳さん。黙々と針を進めてくれました。
着せる前と、しまう時では、たたみ方も異なります。
着せだたみ。しまいだたみ。ひとつひとつ覚えていきましょうね
今日は、教室長が後方。私が、前方で着せてみました。
お背の高い花嫁さんで、苦労しました(笑)かなり体力使いますよ
2015.6.26
ハワイアン・フラ
お出かけ
一年前、4回体験レッスンを受講された麻美さんが、フラダンスの発表会にご招待してくださいました。
全5曲を踊られました。
華やかなお顔立ちが舞台で映えて、優しい表情で踊る麻美さんに、見惚れちゃいました
お衣裳も可愛らしいセパレート型と、女性らしいシルエットが素敵なワンピース型があるんですね。
旦那様は、木の立体造形作品を手掛ける芸術家の尾崎実哉さん。
お二人ともいい笑顔ですね
ご一緒した啓代さんは、染めの小紋に伊藤若冲の作品をモチーフにした名古屋帯。
私は、塩澤紬に夏帯でコーディネート。珍しい紗の帯揚げをしています。(見えませんが・・・)
2015.6.24
晴れの日に
日常
20日に、啓代さんの娘さんが挙式されました。
美しい花嫁さんになられた知佳さん&ダルビッシュ似の旦那様
素敵なカップルですね
綿帽子に純白の花嫁衣裳
これぞ、日本の花嫁さん
キレイ
本当によくお似合いです
親戚のおばちゃんのように、感激した私です(笑)
この日の啓代さんは、本郷虹葵先生の粋な訪問着
子供さんたちとの家族写真
いいですね
こういう写真を見ると、ついつい涙腺がゆるむ今日この頃です
皆様のご多幸をお祈り申し上げます
< 前へ
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
次へ >
お稽古
年間行事
お出かけ
日常
着物でお出かけ in 初花
着付師の会に参加しました
着物でコンサートに
着物でお出かけ
着物でランチ
高等師範科合格
3級合格!
着物でお出かけ
着物でお出かけ
着物でお出かけ
2024年3月(4)
2023年9月(1)
2023年8月(1)
2023年7月(5)
2023年6月(6)
2023年3月(1)
2022年12月(1)
2022年9月(3)
2022年8月(3)
2022年7月(7)
2022年5月(2)
2022年4月(2)