ブログ

CIMG0494-e1432688474236
師範科生のみゆきさんから頂いた、濃い~濃い~抹茶のチョコレート

京都には、よくお出かけされるみゆきさん。いつもいつも珍しいものをありがとうございます

抹茶好きの私は、スーパーカップの抹茶アイスをよく食べてます(笑)






CIMG0502
教室長にいただいた、冷やしてこたべおたべ大好き京都のお土産の定番『おたべ』こんなに可愛いサイズのあるんですね

夕方になると、ちょっと甘いものが食べたくなります。コーヒータイムに嬉しいお菓子でした




P1180641-e1432697531825
先日、無料体験コースを受けて頂いた紀子さん。
とても可愛いお嬢様と思いきや、一児のママさんでした。

今日はおじいちゃんおばあちゃんにお子様を預けて、来て下さいました。
元、保育士さんで、エレクトーンを習ってたこともあると思うのですが、手先が器用!!
初めての着付体験も、スイスイこなされました
P1180642-e1432697555555
お太鼓結びも上手でしょ!
私は、口は出しますが手は出さないので、紀子さんほぼ一人で着付けされました

4回体験コースで、浴衣の帯アレンジや、お子様の七五三の時に着る袋帯もやってもらいたいなあ
次はお子様と一緒に来て、お稽古しましょうね

どんどん着物好きさんを増やしていくために、皆様のお役にたてるよう、頑張っていこうと思ってます!

1426486517990
みなさま初めまして、阪上と申します。
今日から私もブログの更新をさせて頂くことになりました。

写真はみなさますでにお馴染みの、我が学院のマスコット「さくらにゃん」
ですが、このさくらにゃんの着物は、私が縫ったんです!!
実は私、和裁の資格を持ってまして、さくらにゃんサイズ(身長約20センチ)の着物を作るなんて
ちょちょいのちょいなんです!!

これからまた、浴衣バージョン・夏物バージョン~とお着替えさせていきますので
ぜひぜひ楽しみにしていて下さいね!!

さくらきもの着付学院では、着付けはもちろん
「おばあちゃんの着物が着たいけど、サイズが小さい」など
サイズ直しの相談も受け付けております!

着物は洋服と違って、仕立て直せば何十年と着られるエコな所も
着物の魅力なんですね。
「もう着られない・・・」と悩んでるそこのあなた。
諦めないで!
いつでもお気軽に和裁士・阪上にご相談ください。

それでは、今後もどうぞ宜しくお願いします。

CIMG0492
今回の無料体験コースは、お母様と伯母様と息子さんと彼女さんで、無用体験コースを受けていただきました!
CIMG0489
夏祭りに向けて、浴衣の着付を体験していただきました。
男性の浴衣がサイズが合わず、女性ものの浴衣で練習してもらった一光さん。裄も短くてごめんなさい
CIMG0491
佑風ちゃんも、ご自分で上手に帯結びを結んでくれました。とても仲が良く、可愛いお二人でした。

今年は、浴衣デートしてくれるかなあ(笑)
KIMG0360
先日、高等師範科生と6人で京都へ散策!

川床でお食事した後、八坂神社へ出かけました。
ここまで行く間も、外人さんに声をかけられ、何枚も写真を撮られ、手を振られ、ご満悦(笑)

KIMG0609
みんなで、おみくじをひきました。
な・なんと!!私は 「大吉」
何年ぶりだろー、大吉なんて(;O;)

大吉だけに、全部良いことばかり書いてある
きっと素晴らしい年になるはず!
皆さまにも、幸せになってもらえるよう日々精進していきたいなと思った一日でした

pagetop_03