ブログ

1442287657253
「粉河ふるさとセンター」にて、粉河中学校吹奏楽部の定期演奏会を聴きに行ってきました。
CIMG1190
生徒さんの礼乃さんが助っ人で、フルートを演奏されました。
吹奏楽にとどまらずオーケストラのような素敵な演奏会でした。
CIMG1197
流行りも取り込んで楽しそうに演奏されたり合唱されたり、鑑賞している側も楽しめました。
私たちも何か楽器を始めようかな~と思いました
1441727910935
京都にある手描き友禅の工房、岡山工芸さんに見学に行きました。
ここは、史上初の女性友禅師・岡山武子先生をはじめ、伝統工芸士が3名もいらっしゃる工房なのです。
IMG_1474
工房内では、約20名ほどの職人さん達がほんとに細かい図柄に、丁寧に黙々と手描きで色付けされています。
素晴らしい職人技に見惚れてしまいました。
この職人技が、キレイな作品を生み出すのですね。
IMG_3919
見学の後は、木屋町三条にある「町衆料理・京もん」さんでランチ。
一品一品出てくる会席スタイルで、「特に美味しかった!」と人気だった「鴨ミンチのじゃが芋包み餡かけ」の写真です。
でも、どれも美味しかった~!
1441711446911
お店を出て、近くを散策。
今回、一緒に行かれたミユキさん・ユキコさんも、お勉強とランチと楽しんで下さいました。
CIMG1151-e1441768556753
2級お勉強中の千夏さんからお土産をいただきました。

芸術の秋京都美術館へ、お出かけされたのだそうですよ

みんなで、美味しくいただいてます
P1180946
秋の声を聴くと、いよいよ七五三、振袖研修を本格的に始めていきます。

それぞれの店舗のやり方と、仕上げる時間に一日も早く近づけるように、練習あるのみ
P1180947
一生に一度の成人式で、お嬢さんが苦しい思いをしないよう…

気遣いも忘れずに、心を込めて

頑張りましょう


1440660514208
先日、進物用の梅干を買いに行ってきました。

和歌山といえば『梅』。他県の方は、皆さん喜んでくれますよね

ご家庭で漬ける方も多いですが。
今は亡き、主人の母の漬けてくれた梅干がたくさんあり、魚の煮つけには、必ず投入します
1440647582075
試食に出してくださいました。こちら、はちみつ漬け

とっても、マイルド


1440660391000
こちら、甘口

少し塩分が強め・・・

見分けがつきませんね(笑)
pagetop_03