ブログ
|
和歌山岩出市、紀の川市の着物着付け教室なら「さくらきもの着付学院」へ
ホーム
>ブログ
ブログ
2022.8.29
自宅で無料体験レッスン。可愛いお子様たちも一緒に!
お稽古
2児のママさんが無料体験を受けて下さいました。お子様もですが、ママもとっても可愛らしい
お持ちした浴衣が、やっぱりお似合いでした
浴衣を難しいと言いながらも、手はお上手で、きれいに着て下さいました。
3回体験レッスンに進んでくださいます。
浴衣と着物にもチャレンジしてみましょうね
2022.8.9
生徒さんのお稽古story② ~おしゃれミセス Iさん~
お稽古
40代からの挑戦!平成30年12月
ホームページを見て、お問い合わせ下さいました。
京都の大学を卒業され、呉服問屋に就職された経験のあるIさん。
その頃から、着物に興味がおありだったのかもしれませんね。
無料体験を受けてから、三回体験コースへ進んで下さいました。
三回体験コースでは、喪服の着付けや二重太鼓にチャレンジしていただきました。
平成31年3月
OB生徒さんや、現役生徒さんと一緒に、着物での初めてのおでかけ!
和歌山市で行われた、市民茶会に参加させていただき、日本文化を楽しみました。
その後、みんなでフレンチでランチ!
緊張しながら、皆さんとお話に花が咲きました。
三回体験コースから、スマイルコースでのんびりとお仕事のお休みに合わせて、着付けを忘れない程度にお稽古をされ、いろんなお出かけにも参加されました。
国際カップルと一緒に、アフタヌーンティーをいただける和歌山市のカフェへ!
着物好きは、国や年齢、性別など関係なく、楽しめますね。
平成31年4月
コツコツと上達され、着付師という職業もあることをお話させていただき、認定コースへ進んで下さいました。
令和2年12月
3級、2級、1級と、順調に合格され、継続して、高等師範科へ進んでいただきました。
認定コースでは基本をしっかり学んでもらい、高等師範科では、あらゆる応用にも対応で来るように、スキルアップコースです。
花嫁衣裳の着付けもあるので、モデルとして何年ぶり?かの花嫁衣裳を着て、旦那様に写真を見せると、笑われた―とおっしゃっていました。
令和4年1月
成人式の振袖着付け、デビュー!
美容室さんから依頼された着付けに、着付師として行っていただきました。
これから、どんどん活躍されることでしょう。
期待しております!
現在は、帯専科コースと、着付師育成コースで、着々と技術を磨き続けておられます。
来年の成人式に向けて、頑張ってくださいね!
【Iさんの感想】
入学して5年になります。
マイペースでお稽古してきた私が、今年、新成人式の方に振袖の着付けをさせていただきました
一生に一度の晴れの日のお手伝い...
お願いされてから当日まで、めちゃめちゃプレッシャー
来年の成人式もお願いされているのですが、それまでにもっと勉強、練習を重ねて、色々な知識を身につけていけたらなと思っています。
2022.8.3
生徒さんのお稽古story① ~20代ママ Oさん~
お稽古
令和3年5月
山本先生と出会い、着物の話に花が咲きました!
娘さんの七五三のお祝いに、ママは ご自分の辻が花の訪問着を着て家族写真撮影をされたそうです。
お着物をお持ちなら、無料体験で着物のたたみ方など覚えられる!とのことで、一時間の無料体験を受講してくださいました!
無料体験でたたみ方を覚えましたら、浴衣や着物の着方もできるかも!と、3回体験コースで浴衣、小紋、訪問着の着付け体験をされました。
いつもお子様と一緒に、お子様は学院においてあるオモチャで遊び、ママは着付けで、楽しくお稽古されました。
浴衣が着れるようになって、浴衣での初めてのおでかけ!
和歌山県紀美野町にある、釜滝薬師さんへ
先輩生徒さんたちと、楽しいひとときを過ごしました。
着物を通じて、年齢関係なくのお友達がたくさんできますね。
令和3年8月
ヤクルトで働きだしたと同時に、資格を目指して、認定コースへ進んで下さいました。
3級8回、2級8回、1級8回と順調に進んで行き、着付けの上達も、かなり早いです。
マンツーマン指導なので、わからないところはわかるまでご指導させていただいております。
令和4年3月
京都 国際会館で開催された 全日本着装コンサルタント協会 認定式には、旦那様とお子様たちと一緒に参加して下さいました!
全国にある加盟学院が勢揃いする認定式は、緊張もしますが、たくさんの着物姿を見れるだけでも圧巻です!
令和4年6月
振袖の着付けもマスターし、一級合格されました。
ご自分の振袖を久しぶりに見て、成人式の思い出がよみがえりました。
これで、基本の着付は出来るようになりました。
現在、上級コースの高等師範科を受講中です。
講師に向けて、勉強中!
お子様も、上手にご挨拶が出来るようになりました。
着付けだけではなく、日本人らしい礼の心、立居振舞いも学んでいきます。
お稽古
年間行事
お出かけ
日常
着物でランチ
高等師範科合格
3級合格!
着物でお出かけ
着物でお出かけ
着物でお出かけ
きものでお出かけ in あじさいの会
高等師範科合格!
着物でお出かけ
着物でランチ
2023年9月(1)
2023年8月(1)
2023年7月(5)
2023年6月(6)
2023年3月(1)
2022年12月(1)
2022年9月(3)
2022年8月(3)
2022年7月(7)
2022年5月(2)
2022年4月(2)
2022年2月(2)
2022年1月(2)
2021年12月(7)
2021年11月(9)
2021年10月(6)