今日、京都の大学で、卒業式を迎えるあかりさん。
朝から、さくらきもの着付学院に着付けに来て下さいました。
三姉妹の長女ということで、あかりさんの一存で選んだ振袖!
モデルさんのようなお顔立ちに、ピッタリお似合いでした.
ブログ
2015.3.26
2015.3.20


お母様とご一緒にお越し頂いてたのですが、お母様とそっくりで、綺麗でした!
卒業式といえば袴
ブルーグリーンのような着物に、赤の袴が引き締まりますね。
四年間の大学生活お疲れ様でした。
ご卒業おめでとうございます。
これから、社会人になられるということで、頑張ってくださいね
卒業式といえば袴

ブルーグリーンのような着物に、赤の袴が引き締まりますね。
四年間の大学生活お疲れ様でした。
ご卒業おめでとうございます。
これから、社会人になられるということで、頑張ってくださいね

2015.3.19
2015.3.19

先日、三級に合格された栞さん。
おばあちゃんにもらった色無地と名古屋帯を見せてくれました。
色無地(紋なし)は、ぼかしの入ったきれいなレモン色で、青海波文様。
おばあちゃんにもらった色無地と名古屋帯を見せてくれました。
色無地(紋なし)は、ぼかしの入ったきれいなレモン色で、青海波文様。

名古屋帯の中には、こんなに豪華な孔雀の柄の帯も。『極妻風?!』と栞さん。早速、極妻になっていただきました。

可愛くて、迫力はないですね(笑)
このところ、学院では、お母さん、おばあちゃんのお着物が着てみたいという若い生徒さんが増えてきました。いろんな年代の生徒さんがいて下さって、本当に嬉しいです。
着物文化がこれからも長く、長く受け継がれていくことを願っています。
このところ、学院では、お母さん、おばあちゃんのお着物が着てみたいという若い生徒さんが増えてきました。いろんな年代の生徒さんがいて下さって、本当に嬉しいです。
着物文化がこれからも長く、長く受け継がれていくことを願っています。
2015.3.17