ブログ

KIMG0534
生徒さん宅に行くと、季節ごとに四季を感じます。

伸美さん宅へお稽古に行くと、二月には雛人形が飾られていました。その時は、可愛い雛人形を写真撮ることも忘れ、見惚れていましたが、
今回はかぶとと武者人形が飾られていて、皆さんに見てもらいたいと思い、撮らせていただきました!

端午の節供は、「菖蒲の節供」とも言われますが、これは薬草としても用いられた菖蒲には、邪気を祓う力があるとされています。
さらに、「尚武(武勇を大切にすること)」にもつながり、端午の日にかぶとや武者人形などが飾られるようになった江戸時代から、男の子の節供として定着したそうです。

伸美さんには二人の元気な息子さんと可愛い娘さんがいらっしゃいます。
子供の成長を願い、毎年こうして飾られるお母さんの気持ちは、きっと伝わりますね

何年も、しまい込んだままにしている自分に反省です


CIMG0187
4月12日(日)1級認定の紀子さんの地区の文化祭に行きました。生け花、絵手紙、ちぎり絵、書道などが展示されていました。今年で、10年になるそうです。お子さんから、92歳のおじいさんまで、この日の為に、作り上げた作品が並んでいました。ひとつひとつに感動しますね


CIMG0195
お茶を点てる紀子さん、素敵
身につけた所作は、やっぱり美しいですね
CIMG0196
お隣は、教室長。『どないしたらよろしいか?』『お菓子を先にいただきましょう。』と。何にも知らない私(笑)
この後、紀子さんの先生にお作法を教わって、お茶を美味しくいただきました。茶器を回したり、眺めたりとっても難しいですね。貴重な体験でした。紀子さん、ありがとうございました

KIMG0271

KIMG0291

『せっせ』でお腹を満たした後は、橋本市城山台の中央公園へ。緑の桜cherryblossomは満開!ではなく、ちょっと遅かったweep。前回行ったときは、まだ蕾がいっぱいだったのに1週間余りで見ごろは過ぎてしまってました。咲き終わりは花の中心部からピンク色に染まりだします。これもまた、綺麗ですよねheart04
来年は、見ごろをバッチリ押さえて、見に行くぞ~happy01

1429684883613
先週の、二宮さよ子先生による「きもの所作講座」の様子です
ニューオオサカホテルの広い会場に、きもの姿の方がたくさん!

DSC_1469-e1429685289832
女優・二宮さよ子先生です
すごくお綺麗です…
所作も本当に美しく、惚れ惚れしてしまいました

1429074645151
舞台に上がって、直々にご教授いただきました!
慣れない動作に、明日は筋肉痛…?(笑)
1429684869642
最後は集合写真も撮っていただきました

とても貴重な経験をさせていただきました

KIMG0288-e1429659634765
曇り空の中(私がお出掛けする時って、いつも雲行き怪しいんです)ランチにお出掛けです。
森本企画第1弾、橋本市にある焼き鳥屋さん『せっせ』ランチメニューは全部で6つ。私は野菜の豚肉ロールフライ。
前菜はどのメニューにも付いてきます。20席ちょっとの店内は、お客様でいっぱい!予約しておいて良かった。季節の野菜を使った前菜に、フライは揚げたて。お腹いっぱいになりました。このあと、珍しい緑のさくらを見に公園へ。続きは、明日!
pagetop_03