ブログ

CIMG0205-e1428972707216
4月11日(土)なんば高島屋で開催されていた、琳派の美術展に行ってきました老若男女でごった返す会場琳派400年記念て事で、注目度も高かったんでしょうね。
勿論、素晴らしい作品が、数々ありましたよ
CIMG0203-e1428972738444
何ともほのぼの可愛らしいタッチの作風...中村芳中作
会場を出たところに、グッズがた~くさん思わず買ってしまったクリアファイル
CIMG0202-e1428972775530
裏はこんな感じ
『見聞を広め、話題豊富な人になろう』芸術、音楽、読書などなど。。。
四十ン歳の誕生日を前にして、思っています

KIMG0272

 

皆さん、緑の桜cherryblossomがあるのをご存じですか?これは、橋本市城山台の中央公園にある桜です。遠くから見ると、葉っぱだけのように見えるのですがちゃんと花が咲いてるんですよhappy01名前は御衣黄桜。高貴な貴族の衣装を思わせる、と付けられたそうです。昨日はまだ三分咲きくらいかなshine。見頃は4月下旬頃heart02。お近くを通るrvcarことがあれば、是非立ち寄ってみてくださいshoe

P1180427
学院の卒業生のみなさんから、卒業、入学の嬉しい写真が届きました卒業式には、色無地、入学式には、訪問着、附下と皆さん華やかですよね『子供の行事に着れたらいいなというきっかけで、お稽古を始めて下さる生徒さんもとっても多いんですよ私も来年は、長男の大学の卒業式に、母と一緒に色留袖を着て行きたいと思っています
P1180425
今日は、帯専科の授業がありました。認定コースで教わる基礎的なものより、さらに高度な技術を学んでいきます。こちらは、おどり蝶
P1180421
高等師範科では、親子蝶。大小の蝶々が、可愛いでしょ
P1180417
皆さん、自分が、見直したとき、わかりやすいように、テキストに書き込んでいます
P1180419
自分に、お嬢ちゃんに、お孫さんにたくさんの中からどんな帯結びで夏祭りに行こうかななんて、考えると楽しいですよね
P1180391
4月4日(土)高校生のお嬢さんたちが、振袖展に来てくれました今年、2回目の大振袖展毎年、この時期の恒例行事にしていきたいと思います。さくらきもの着付学院では、新作振袖はもちろん、ママ振り、姉振りのコーディネートも
P1180392
似合う色、好きな柄、お気に入りの振袖に帯、小物、衿元などをコーディネートして、可愛いポーズでパチリ
数年後の成人式が楽しみですね
pagetop_03