ブログ

IMG_36601
高等師範科の授業。
京都・高雄にあります、栗山工房さんに行って来ました。
各工程を辿りながら、お話を伺いました。
IMG_36851
《糊置き》
職人さんが、板に張り付けた布地に糊置きを。型紙をわずかな狂いもなく、ぴったりと置いていく、素晴らしい技術
IMG_36631
《水洗い》
工房内での水洗いの作業。染物の最後の工程で、布地に残っている余分な染料や防染糊を落としています。
IMG_36561
和染紅型の鮮やかな、着物・帯をバックに。
3代目の西田先生ととパチリ

彩色をされているところやお話も聞かせて下さいました。
ありがとうございました。
IMG_36141
お気に入りの訪問着で生徒さんは、初の歌舞伎鑑賞
ワクワクデス
IMG_36111
一度は観てみたかった勘九郎さん七之助さん
芸談では、フォトセッションもあり、マイ携帯にて激写
二階席からで、画像は、ちっちゃくなっちゃいました(笑)
IMG_36101
梅の花さんでランチ
素敵な個室でいただきました
IMG_36241
お豆腐、湯葉など。
お腹いっぱいに
大満足でした
IMG_35881
十二単を初めて着せていただきました。
たくさんの色を重ねて重ねて。
3~40分で着付け完了

肩に重たい20kg~~

体験してみたい方は、学院までお問い合わせ下さいね









IMG_35611
学院近くにオープンしたお店に行ってきました
IMG_35621
久しぶりにお出かけされた生徒さんも
連日の暑さですが、涼やかに

着れば着るほど、上達しますね
IMG_35631
次は、どこに出かけましょうか。。。
IMG_35551
さかい利晶の杜へ。
今回は、さかい待庵観覧ツアーに参加しました。
IMG_35591
さかい待庵、無一庵、それぞれの説明をガイドさんがして下さいました。
IMG_35601
お茶を習っている生徒さんも、楽しみにしてくださっていました
IMG_35521
この日は、表千家の先生のお話を伺いながら、お抹茶を。。。
pagetop_03