ブログ

P1200421
今日は着装指導講師・助教授補のテストでした。
筆記と実技なのですが、筆記は例えば訪問着を文章で説明せよ、
等が出るのでもう丸暗記です(涙)
実技は10分で着ます!!

そして結果は・・・
はん和校の立花学院長に採点して頂いたのですが、
笑顔だったのできっと・・良い結果・・・であることを祈ります!!
2017-01-273
これ、何だか判りますか?
先日、お友達のところへ睫毛パーマをかけてもらいに行った時のことです。子連れで来られたお客様が、お子さんにせがまれ、折鶴を折ったそうです。パーマをかけながらなので、当然目は閉じたまま。
2017-01-272
私にも、挑戦するよう折り紙が渡されました。折り紙なんて何年ぶり?
力作を見て下さい。ピンクの折鶴が私の作品です。さまざまな鶴がいますね。これが鶴?なんてのも・・・
ピンク地に模様のある鶴が、そのお母様の作品です。
2017-01-27
目を閉じたまま、これだけ綺麗に折れるなんて凄いですよね。
皆さんも一度、挑戦してみてくださ~い。
CIMG2150
梅田のホテル阪急インターナショナルにて、はん和きもの学院・さくらきもの学院合同の新年会が開かれました。

開場となった中華料理の「春蘭門」でコース料理をいただきました。

CIMG2195-e1453782233250
途中、生徒さんによる着付けショーや、
くじびき大会・じゃんけん大会などもあり
皆さん、大いに盛り上がって楽しんで頂けました。

見事、じゃんけん大会で優勝したミズホさん。ピーース!!

CIMG2205
宴もたけなわで、楽しい時間はあっという間にすぎていきました。

CIMG2097
ちょっと前になりますが(一月二日)、一月一日に岩出市森にオープンした劇場『夢芝居』に行ってきました。こんなご近所に着物でお出かけできる劇場が出来て、嬉しいなぁ

三が日は、幕間に鏡開きも行われていました。

月替わりで劇団が公演されます。
CIMG2128-e1452575928938
一月は、劇団澤宗。おめでたい三番叟の舞。人情劇に華やかな歌謡ショー。盛り上がっていましたよ。

遠くからも追っかけさんが見えていて、客席との掛け合いもあって、3時間たっぷり大衆演劇の世界を堪能しました。


2016-01-11
少し遅くなりましたが、根来寺へ初詣に行ってきました。
そこで「宝船 恵方守」という、お守り?お札?があったので
買ってみました。
昔から、福神様が宝船に乗ってやってくる、という云われがあり
宝船を形どったこのお守りを、その年の恵方に飾っておくと良いのだそうです。

今年の恵方は「南南東」です。

pagetop_03