ブログ

P1200817
雨の中、和歌山県九度山にある「真田ミュージアム」へ行って来ました。
学院から、車で40分くらいの所にあり、町全体が真田丸一色でした。
入場料500円で、一時間ほどで、堪能できる楽しい施設です。
P1200811
すぐ近くに、真田昌幸、幸村親子が暮らした真田庵があり、見学しました。
ここで、真田幸村の父は亡くなったそうです。
P1200797
お食事は、真田庵の隣りにある『幸村庵」で、いただきました。
そば、天麩羅、卵焼きと食後のコーヒー。
美味しかったです。
CIMG3028
J:COMチャンネル関西エリアで放送中の『
どきワク関西』に、和歌山の着物学院として、紹介していただきました。
CIMG3035-e1464837058927
生放送なので、大緊張

打ち合わせから、本番まで、あっという間に過ぎました。
CIMG3030-e1464934359771
出演前に、メイクさんに綺麗にしていただきました

尼神インターの誠子さんに浴衣のお着付をさせて頂き、本番で、兵児帯を使ってお花を作りました
CIMG30311
司会のU.K.さん、誠子さん、渚さんと記念撮影

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

学院HPやフェイスブックも、合わせてご覧ください
P1000658
西国霊場第六番・壷阪寺に行って来ました。天気予報では降水確率80%。なのに、日頃の行い?曇り空ではあったものの雨にあうことなく散策できました。
P1000666
全長20mの大観音像や全長8mの涅槃像は見応えあり眼病封じのお寺でも有名でメガネ供養をしたり目薬を売ってたりしてました。
P1000637
お昼のランチは、『カフェことだま』さん。もと酒蔵を自分たちで改装してオープンした古民家カフェ。『ことだまランチ』は、2週替り。
P1000652
明日香村産の新鮮野菜を使ったお料理はヘルシーながらも堪能できます
433de8c35bbe2541f154ef8ec398c9d1
5月15日(日)さくらきもの学院で初めてのお茶会が開かれました。堅苦しいものではなく洋服での参加もオッケー
先生にお作法の講義を受けたあと、いよいよ本番です
e7c03f7b2f9bf57ac26083e81dfaf894
初めてのお抹茶と生菓子。甘い生菓子を頂いた後のお抹茶は苦みも程よく美味しく頂けました。
P1200740
初めてのお茶会でお作法の多さに戸惑いましたが、素敵な経験ができました。
2016-05-10
日曜は母の日でしたね。
私も子供を持つようになって、母の有り難さを実感しています。
ゴールデンウィークで実家に帰った時に、まだ壁に飾ってありました。
ウン十年前に、幼稚園の時に私が母に描いたようです。(自分では全く覚えがないのですが・・)
どうやら、小さい時に母が着物を着ていたのが印象深かったのでしょうか。
着物を着た母を描いてます。

お母さんが着物を着ていると、子供はやはりどこか誇らしく感じるものですよね。
たまには「オシャレしたお母さんも見てー!」と
着物姿を見せてみるのも、良いんじゃないでしょうか♬
さくら着付学院が、お役に立たせていただきます!

pagetop_03