
おもてなし煎茶師
![IMG_0395[1] IMG_03951](https://www.390kimono.com/wp-content/uploads/sites/35/IMG_03951-columns4.jpg)
9月27日(水)堺市にある本校、はん和着物学院で、おもてなし煎茶師の講習会を受けてきました

![IMG_0440[1] IMG_04401](https://www.390kimono.com/wp-content/uploads/sites/35/IMG_04401-columns4.jpg)
京都の和束町を中心に活動されている、山岡和美先生のご指導で、可愛い茶器に1煎目、2煎目、3煎目と、それぞれ温度と抽出時間の違うお茶の飲み比べをしました。
旨み、甘味、苦み
お茶って、何気なく淹れていたけど、こんなにも味が変化するなんて
知らなかった
旨み、甘味、苦み


知らなかった

![IMG_0467[1] IMG_04671](https://www.390kimono.com/wp-content/uploads/sites/35/IMG_04671-columns4.jpg)
急須に残ったお茶の葉は、野菜感覚で食べて下さいと、そのままポン酢をかけたり、生姜、カツオ節と砂糖醤油で味付けて佃煮風にしていただきました

![IMG_0480[1] IMG_04801](https://www.390kimono.com/wp-content/uploads/sites/35/IMG_04801-columns4.jpg)
90分があっという間に過ぎ、終了証を頂き、これで私達もおもてなし煎茶師の仲間入り
高等師範科のカリキュラムや、SAKURACAFEにも取り入れていきますね

高等師範科のカリキュラムや、SAKURACAFEにも取り入れていきますね
